- 吐いてるのに痩せない
- また体重が増えてる

こんにちは、とりこ(@toriko30_15)です。
過食嘔吐を克服した経験を発信しています。
私は摂食障害歴15年で、ずっと「太りたくない」という気持ちで頭がいっぱいでした。
体の仕組みを考え、太らない方法をたくさん試してきました。
この記事では、私の経験をもとに「過食嘔吐で太らない方法」をまとめています。
- 過食嘔吐で太る原因
- 食べ物の消化時間と太らない過食時間
- 過食嘔吐で太らない方法

過食嘔吐で太らない方法が分かれば、ストレスが減って、過食も減るかも!
- 太ることへの恐怖心が減ります
- 過食してしまったあとに自分を責める気持ちがやわらぎます
- 過食嘔吐を克服したいと前向きになれます
先に結論をお伝えします。
- 底を作って食べる順番に気を付ける
- 食べ始めてから1.5時間以内に出す
- 完吐きする
その他にも、「太らない方法」をたくさん解説しています。
過去の私のように「太るのが怖くて過食嘔吐から抜け出せない人」の参考になれば幸いです。

太らない方法を知って体と心の応急手当をしましょう。
過食嘔吐がストレスになると、過食がやめられません。
過食嘔吐は太る?痩せる?
結論から言うと、過食嘔吐で太るか痩せるかは人によって違います。
- 最初は痩せる
- だんだん痩せにくくなる
- 最終的にすごく太りやすくなる
過食嘔吐を続けている期間が長いほど、痩せにくく太りやすい体になっています。

私の場合は、代謝が下がって痩せにくい体になっていましたが、許可食をほとんど食べられず、28kgまで痩せてしましました。
過食嘔吐で太る原因
- 過食中に栄養が吸収されている
- 吐き残しがある
- 代謝が下がっている

過食嘔吐は想像以上に代謝が下がります!
計算で出した基礎代謝の数値は、「健康でしっかり食べている人の数値」です。
過食嘔吐をしている人は、普通に人の半分以下だと考えてちょうどいいくらいです。

過食嘔吐によるむくみで太って見えることもあるので見極めも大事です。
参考記事:むくみの確認方法
過食嘔吐で太らない方法
- 過食の吸収カロリーを減らす
- 吐き残しを減らす
- 食事制限をやめる
- 筋トレ
- 有酸素運動
過食の吸収カロリーを減らす
- 消化吸収がゆっくりな食べ物を最初に食べる(底食材)
- 吸収が早い食べ物は最後に食べる
- 過食時間を短くする

食べ方しだいで吸収カロリーは減らせます。

底は豆腐や納豆がおすすめ。吸収されても太りにくい食べ物だから安心。
過食時間を短くできれば、吸収カロリーが少なくなり、過食嘔吐で太らなくなります。
食べ物が胃の中にとどまっている時間をまとめました👇
食品(100g) | 胃内滞留時間 |
---|---|
りんご、ぶどう | 1時間45分 |
ごはん、そうめん | 2時間15分 |
パン、うどん | 2時間45分 |
おもち | 2時間30分 |
豆腐 | 2時間15分 |
さつまいも | 3時間 |
じゃがいも | 2時間30分 |
ビスケット | 3時間 |
カステラ | 2時間45分 |
せんべい | 2時間15分 |
ようかん | 2時間30分 |
牛肉 | 2時間45分~4時間15分 |
豚肉 | 4時間30分 |
鶏肉 | 3~4時間 |
アジ(魚) | 2時間45分~3時間15分 |
卵(生) | 2時間30分 |
卵(半熟) | 1時間30分 |
卵(茹で) | 3時間15分 |
牛乳 | 2時間15分 |
砂糖水 | 1時間45分 |
参考文献:明治時代の文献にみる調理科学(4)食品の調理形態と胃内停留時間

過食嘔吐時間の目安になります。
「食べはじめてから嘔吐までの時間によって太るか痩せるか」を自分の体で人体実験したことがあります👇
過食嘔吐時間 ※1 | 体重変化 (1ヵ月間) | 吸収カロリー ※2 |
1.5時間 | -1.5kg | 10kcal |
2時間 | -1kg | 130kcal |
2.5時間 | ±0kg | 370kcal |
3時間 | +1kg | 610kcal |
※1:食べ始めてから嘔吐が完了するまでの時間
※2:許可食の摂取カロリーと1日の消費カロリーを考慮し算出

1.5時間以内に出せば吸収カロリーが少ないことが分かりました。
あくまで私の体の場合ですが、参考になれば幸いです。
吐き残しを減らす
私なりに考えた完吐きする方法です。
水が透明になるまですすぐ
- お腹のサイズが元に戻っていることを確認する
- 体重が元に戻っていることを確認する
厳密には、分泌された胃液が食べ物と一緒に嘔吐で排出されるので、少しだけ体重は減るはずです。
体重が増えていれば、その分は吸収されたと考えて良いと思います。
食事制限をやめる
太らない体を取り戻すためには、食事制限をやめなければいけません。
- 食事制限をしていたときは1日500kcalで太った
- 食事制限をやめたら痩せた(推定摂取カロリー1000~1500kcal)
私が食事制限をやめられたお助けアイテム👇
- ベースブレッド(完全栄養食のパン)
- 神やせ7日間ダイエット(本)
- プロテイン

詳しくは食事制限をやめる方法で解説しています。
筋トレ
代謝を上げるには、筋肉を増やすと効果的です。
- 筋トレする
- プロテインを飲む

私は筋トレを始めてすぐに過食嘔吐を克服できました。
筋トレしながらプロテインを飲めば効率的に筋肉がついて痩せやすい体になります。
関連記事:筋トレの始め方
甘くて美味しくて安いプロテイン👇
有酸素運動
有酸素運動をすれば、カロリーを消費できます。
- ウォーキング
- 踏み台昇降
- YouTubeで運動

食べ過ぎたら有酸素運動で消費すればいいや~くらいに考えられると良いですね。
平均的な体型の女性なら30分の早歩きで100kcal消費できますよ。

運動のやりすぎは「過活動」という摂食障害の症状の1つ。
1日30分~1時間を目指しましょう。
- 食欲アップ
- 筋肉が落ちる
- 痩せにくくなる
過食嘔吐で太って見える「むくみ」への対策
むくみ対策をすれば、太って見えることがなくなります。

急に体重が増えたらむくみの可能性が大きい!
過食嘔吐による塩分の取り過ぎや栄養不足がむくみの原因です。
でもすぐには治せないですよね。
過食嘔吐がやめられない人向けに、私がやっていたむくみ対策を紹介します。
- 着圧レギンス(グラマラスパッツ)
- カリウムのサプリメント

着圧レギンスは履くだけ!
カリウムは飲むだけ!

グラマラスパッツはむくみで太くなるのを予防してくれます。
太るのが怖い人の強い味方。
心のお守りとして愛用しています。

嘔吐の消費カロリーは少ない
「嘔吐の消費カロリーはどれくらいだろう」と考える人もいるのではないでしょうか?
- 消費カロリーの大きさと体感のしんどさは一致しない
- 多くの筋肉を大きく動かすほど消費カロリーは大きい
- 嘔吐は体がほぼ動かない&力を入れるのは腹筋だけ
嘔吐による消費カロリーは少ないと考えてよいでしょう。
下剤・利尿剤は痩せない
下剤や利尿剤を飲んでも痩せることはありません。
下剤を飲んでも栄養は小腸でほとんど吸収されてしまいます。
出ていくのはほとんど水分です。
嘔吐とは違い、下剤や利尿剤に痩せる効果はありません。
体が楽になるように、少しずつ減らしていけると良いですね。
過食嘔吐で痩せてもキレイにはなれない
過食嘔吐で痩せると、見た目にいろんな問題が出てきます。
- 浮腫みで太って見える
- 顔がパンパン
- 肌・爪・髪がぼろぼろ
- 下腹部ぽっこり
- 唇が荒れる
- 歯が溶ける
過食嘔吐をしていた頃の私の写真です。


お腹がぽっこり出て、下半身は常にむくんでいました。
写真では分かりませんが、顔はしもぶくれでパンパン、口の周りは荒れ、ひどい乾燥肌で常に皮がむけてぼろぼろでした。
痩せるほどキレイからかけ離れていきます。


キレイに痩せる近道は、「健康」=「過食嘔吐の克服」です。
過食嘔吐は治る病気です
この記事の内容を守れば、過食嘔吐で太ることはありません。
過食してしまったときの心の応急手当として活用してください。


ただし、必ず病院で治療を受けましょう。
私は、ごはんを食べるのが怖くて28kgまで痩せ、まともに動けなくなって病院送りに…。
自分では、まだ平気だし普通に動けると思っていました。
過食嘔吐がやめられない。本当はやめたい。でも過食せずにはいられない。
気持ちが痛いほど分かります。


私は15年以上、過食嘔吐がやめられませんでした。
克服をあきらめていた時期もありました。
過食を趣味のように開き直って楽しんでいた時期もあります。
やめようとしては挫折を繰り返してきました。


今度こそ克服したいと本気で頑張り、1年間の通院治療で克服できました!
摂食障害はあきらめなければ必ず治る病気です!
まとめ:過食嘔吐で太らない方法
- 底を作る
- 食べる順番に気を付ける
- 1.5時間以内に出す
- 完吐きする
- 食事制限をやめる
- 筋トレ
- 有酸素運動
- むくみ対策


過食嘔吐は治る病気です。
少しずつ過食を減らして、最終的に克服を目指しましょう。
過食嘔吐の悩みを全部解決する方法をまとめています👇
最後までお読みいただきありがとうございました!


お医者さんや家族に言えない悩みを吐き出したいとき、私でよければお友達としてお話しましょう。コメントでもリプでもDMでもOKです。
コメント