【過食嘔吐をやめたい】摂食障害の克服方法|やめられない人へ過食嘔吐の治し方を解説

過食嘔吐をやめたい
こんな悩みに答えます
  • 過食嘔吐をやめられるならやめたい
  • 摂食障害を克服したいけどどうすればいいのか分からない
  • どうしても止められなくてしんどい
とりこ
とりこ

こんにちは、元摂食障害のとりこです。

この記事で分かること
  • 過食嘔吐を克服するまでの流れ
  • 克服のために自力でできること
  • 効果があった克服法
とりこ
とりこ

私は摂食障害歴10年以上で、本気でやめようと決意してから克服まで1年かかりました。

その経験を踏まえ、お話していきます。

スポンサーリンク

【過食嘔吐をやめたい】摂食障害を克服するまでの手順と方法

過食嘔吐を克服するためにやるべきことを順番にお話します。

病院へ行く目安

最初にやることは病院へ行くことです。

摂食障害だと気づいたらすぐに病院へ行きましょう。

とりこ
とりこ

私は治療を先延ばしにしたため10年以上も病気に苦しむことになりました。

参考記事
【摂食障害の治療Q&A】自力で治せる?病院に行くべき?治療費はいくら?治るまでの期間は?
【摂食障害の症状、原因、診断基準】どこからが病気?チェックリストと病院の探し方を紹介【拒食症と過食症】
【摂食障害の治療方法】栄養療法・心理療法・薬物療法

病院の探し方

摂食障害を診てもらえる病院は、内科か精神科・心療内科です。

摂食障害に詳しい病院は少ないので、病院探しは少し大変かもしれません。

お家の近くの病院へ行って、必要に応じて専門医を紹介してもらうことはできますが、最初から専門の病院に行きたい場合は、病院のホームページで確認するか、電話で問い合わせてから受診しましょう。

お住まいの地域の精神保健福祉センターや保健所などで受診先を案内してくれる相談窓口がある場合があります。

精神保健福祉センター一覧

規則正しく3食食べる

過食嘔吐をやめるためには「3食食べる」ことが必要不可欠です。

少しずつ食行動を改善していきましょう。

栄養が取れるようになれば、体が健康に近づき、回復力もあがります。

とりこ
とりこ

私は拒食症状が強く、食事を取れるまでに苦労しましたが、3食食べられるようになってからは、病気の回復が非常に早かったです。

食事記録をつける

食事記録をつけましょう。

最初は面倒なだけで効果を感じられないかもしれません。

しかし、継続すれば、過食を抑える効果が少しずつ出てくるはずです。

とりこ
とりこ

食事記録は過食抑制にとても効果的でした。

過食嘔吐を減らしていく

病院で適切な治療を受けながら、自分でも過食嘔吐を減らす努力を続けましょう。

食欲を抑える方法
  • 家に食べ物を置かない
  • 睡眠をしっかりとる
  • 食べる以外の楽しみを見つける
とりこ
とりこ

食べる以外の楽しみが見つかると、過食への依存を減らすことができます。

ストレス対策

過食嘔吐の原因がストレスなら、ストレスとの向き合い方を見直します。

楽になれる考え方
  • ~すべきと考えない
  • 人の心を読まない
  • 小さなことを気にしない
  • ほめられたら素直に喜ぶ
  • 体の一部分だけを見て太ったと思わない
  • なんでも肥満に結びつけない

ストレスを発散する方法がたくさんあると、過食に依存しにくくなります。

少しでも興味がもてたら、治療の一環だと思って、いろんなことに積極的に挑戦してみてください。

ストレス解消法】

読書をする温泉に行く本屋に行く
映画を見るサウナに行く図書館に行く
ドラマを見るマッサージに行くドライブする
アニメを見るマッサージをするカフェに行く
テレビを見る散歩・ウォーキング部屋の片付けをする
お笑い番組を見るランニング音楽を聴く
マンガを読むエアロビクスなどの運動楽器を演奏する
ゲームをするストレッチ歌う
好きな動画を見るヨガ裁縫や編み物をする
アロマテラピー筋トレ森林浴
お香を炊くダンスパワースポットに行く
ハーブティーを飲むネイルケア楽しい予定を計画する
コーヒーを淹れて飲むスキンケア旅行に行く
友達と電話・おしゃべり美容院に行く深呼吸
お風呂に入る買い物に行く瞑想(めいそう)

【過食嘔吐をやめたい】摂食障害の克服方法のまとめ

摂食障害の克服方法
  • 病院へ行く
  • 3食食べる
  • 食事記録をつける
  • 過食嘔吐を減らす努力をする
  • ストレス対策

過食嘔吐をやめるのは、とても大変なことです。

とりこ
とりこ

私は克服中の1年間、何度も心が折れそうになりました。

克服をあきらめなくて本当に良かったです。

焦らず自分と向き合う時間を取ってみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

TOPページ

Twitterもやっています。お気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました