- 夕方になると脚がパンパン
- 朝起きると顔がパンパン
- 1日で体重が2キロも3キロも増減する
これらはむくみによって起こります。
この記事では、むくみの原因、予防法、解消法を紹介します。
この記事を読めば、体重が即効3kg落ちるかも!
むくみを解消して脚やせを叶えましょう!
【即効脚やせ】むくみ対策で簡単ダイエット
むくみとは、血液やリンパ液の流れが悪く、水分が溜まってしまうことです。

午後に脚がパンパンになってしまうのもむくみが原因。
脚を細くしたいなら、むくみ対策が必須です。
むくみ対策は、ダイエットより楽に!すぐに!確実に!脚が細くなります!
足太くてパンパンなのは水太り!?むくみの原因とは?

- 塩分のとりすぎ
- タンパク質不足
- 糖質のとりすぎ
- 足の筋肉不足
- 体の冷え
- 水分不足
- 立ちっぱなし座りっぱなし
- アルコール
- 生理によるホルモンバランスの変化
むくみの原因にはいろいろありますが、特に多いのが塩分のとりすぎです。
カロリーを気にしていている人は多いと思います。
塩分は気にしていますか?
あなたも、実は塩分のとりすぎで常にむくんでいるかもしれませんよ。
むくみを確認する方法:まぶたをチェック
むくみを確認する方法として、分かりやすいのが「まぶた」のチェックです。
まぶたは皮膚が薄く、むくみの有無が分かりやすい部分です。

体の高い位置にあるまぶたがむくんでいる=体全体がむくんでいる証拠
重力の影響ではなく、塩分のとりすぎで体全体がむくんでいると考えて良いでしょう。
【ビフォーアフター】脚やせ効果:体重-3kg 脚の太さ-4.5㎝
毎日のように塩分を取り過ぎていると、常にむくんでいる可能性があります。
むくみが解消すると、脚だけでなく、顔、二の腕、お腹がすっきりします。
私は減塩しただけで、体重が3kg落ちました。
左は塩分を取り過ぎた日、右は3日後の写真です。

脚の太さもむくみの有無ですごく変わります!
むくみがなくなると…
太もも付け根-4.5㎝、膝上‐4.5cm、ふくらはぎ-2.6㎝、足首-2.8㎝

むくみがとれると、お腹もすっきりします。
見た目がこんなに変わります。
むくみ解消はダイエットに比べればすごく簡単です!

3日間だけでもいいから減塩を徹底してみて!
むくみが取れて、ひとまわり細くなるかも!
脚やせするむくみ予防方法
減塩

むくみを予防するなら減塩が1番重要です。
- 塩分の多い調味料を避ける
- 減塩調味料を使う
- かつおぶしや昆布からだしを取る
- 味の素を使う
- 酢、スパイス、ハーブを使う

女性なら「塩分1日6.5g」未満!
カリウムをとる(食べ物&サプリメント)
カリウムはむくみの原因である塩分(ナトリウム)を排出する作用があります。
むくみ対策にはカリウムの摂取が効果的です。
カリウムが多く含まれる食品
【野菜】
- トマト
- ほうれん草
【海藻】
- わかめ
- 海苔
- 昆布
【果物】
- キウイ
- いちご
- バナナ
- 柿
【芋類】
- じゃがいも
- さつまいも
【豆類】
- 納豆
【飲み物】
- 豆乳
海藻や野菜なら低カロリー。
トマトジュースは手軽に取りやすい。
豆乳はタンパク質も取れるので、優れた飲み物です。
せっかく飲むなら、タンパク質とミネラルが多く取れる成分無調整豆乳を選びましょう。
食べ物から摂取するのが難しい場合は、サプリメントを活用すると良いです。
私が飲んでいたカリウムのサプリメントを紹介します。
こちらのサプリメントは1日1~5粒が目安量と記載がありました(1粒カリウム99mg)。
摂取量は、食事から取る栄養も考慮する必要があります。
なお、厚生労働省が示すカリウム摂取量目安は以下の通りです。
カリウム摂取量目安
(参考)厚生労働省 資料 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586565.pdf
・男性2500mg以上
・女性2000mg以上
タンパク質をとる

タンパク質を毎食しっかり食べましょう。
良質なタンパク質源
- 卵
- 魚
- 鶏胸肉
- ササミ
- 赤身肉(もも肉、ヒレ肉)
- 納豆
- 豆腐
食事から十分に取るのが難しい場合は、タンパク質のサプリメント=プロテインを利用しましょう。
プロテインは、糖質や脂質を控えながらタンパク質が取れるので、太るのが怖い人も安心して飲めますよ。
コスパで選ぶならマイプロテイン
人工甘味料不使用で国産の高性能ならULTORA(ウルトラ)



手軽な減塩食を利用する
毎食「減塩・カリウム摂取・高タンパク質」を意識するのはちょっと大変。
そこで、むくみ予防&ダイエット向きの食事を手軽に取れる方法を2つ紹介。
①献立本を利用する
すべての食事を真似するだけでむくみが取れる!
健康・美肌・ダイエット効果も!

7日間マネして食べるだけで-2kgも可能な本。
プロが計算しつくした献立で健康になれます。
②宅食を利用する
自炊が面倒、調理時間がないなら調理不要の宅食サービスが便利です。
外食やコンビニ、スーパーのお弁当だと、どうしても塩分が高くなります。
nosh(ナッシュ)は低糖質・低塩分なお弁当が冷凍で届きます。
全てのメニューが糖質30g・塩分2.5g以下で1食599円(税込)。
食べるときはレンジでチンするだけというお手軽さ。



着圧レギンス【簡単で効果的】
着圧レギンスはむくみ予防に効果的です。
私はグラマラスパッツを愛用中です。
グラマラスパッツのむくみ予防効果を確認するため実験をしたことがあります。
右足だけ着用して半日後・・・

グラマラスパッツを履いていた右足はむくみがなく太さは変わりませんでしたが、履いていなかった左足はむくみでひとまわり太くなっていました。

着圧レギンスは履くだけなので、とにかくお手軽!
体を冷やさない
体が冷えると血行が悪くなり、むくみやすくなります。
冷え対策を行いましょう。
冷え対策
体を中から温める食品をとる(しょうが、紅茶、ココアなど)
体の外からも温める
体を動かす


なるべく体を動かし血行を良くすることで、むくみにくくなります。
- 階段を使う
- 早歩きで歩く
- デスクワークなら1時間に1回は立ち上がる
日常の小さな運動でも、その積み重ねで効果はあります。
消費カロリーもアップして一石二鳥なので、活動的に過ごすよう意識してみましょう。
脚やせするむくみ解消方法
カリウムをとる
むくみ予防でも述べましたが、むくみ解消にも効果的です。
食事やサプリメントからカリウムを取りましょう。
入浴


お湯につかることで水圧がかかる&温まることで血行が良くなるため、むくみ解消に効果的です。
むくんでしまった日は、シャワーだけで済ませず、ゆっくりお風呂に入りましょう。
マッサージ
足先から脚の根本の方向へ、溜まった水分を体の中心に押し流すようにマッサージします。
私は、LEAN BODY(リーンボディ)の「lilyのセルフマッサージ」を覚えて実践しています。
2週間無料なので無料期間を利用してマッサージ技術を習得できますよ。
効果的にマッサージする&皮膚を傷めないようにするため、ボディクリームやオイルを使いましょう。
無印良品のオイルはコスパが良いです。
エステ
脚やせエステを利用するのも1つの方法です。
エルセーヌなら500円で体験できるので試す価値あり。





マッサージやエステの効果は一時的!
根本的に解決するには食生活の見直しを!
脚やせにNGなむくみ解消法:かかとの上げ下げ
ふくらはぎの筋肉を鍛えると、足がむくみにくくなると言われています。
むくみ対策としてかかとの上げ下げなどの運動を推奨しているのをよく見かけます。
しかし、むくみにくくなっても、足の筋肉が太くなっては意味がありませんよね?
足の筋肉は、鍛えると太くなります。
日常生活で使うことでも太くなります。
足やせしたいなら、なるべくふくらはぎを鍛えない&使わないことをおすすめします。
まとめ:むくみ対策で即効脚やせ!短期間で簡単ダイエット
- むくみの原因は主に塩分の取り過ぎ
- むくみ予防は減塩&カリウム&タンパク質摂取
- 簡単で効果的なのは着圧レギンス
- 慢性的にむくんでいるなら、むくみ対策ですぐに楽に確実に痩せる!
慢性的にむくんでいる人なら、むくみが取れるだけで-3kgも夢じゃありません。
ぜひ1度、減塩生活をお試しあれ!
愛用中の着圧レギンス「グラマラスパッツ」の効果を詳しく解説しています👇
コメント